もうすぐ父の日ですね!
先日、毎年恒例の父の日&翌月7月15日のお誕生日合わせ技プレゼントを
探しに新宿高島屋へ行ってきました
1ヶ月ほど前、ARMANI JEANSで見かけたななめがけのバッグを気に入っていた☆
という情報を母から聞き、買いに行ったわけですが、あいにくそのバッグは完売!
ということで、他の売り場やブランドを見て回り・・・
ナント生まれて初めて!!PAPASでお買い物したんです!
そもそもその女性版であるM.NONNNONは
私自身が好きなラインやブランドとは大きく違うテイストの為
ほとんど店舗に入ったこともなければ、手にとって見たこともない!
ハッキリ言って(^_^;)
なんていうか・・・PAPASとかM.NONNONって、ものすごい正しい感じがし過ぎて・・・
もっとデザインやラインに遊びというか・・・ちょっと一筋縄ではいかない
雰囲気がシンプルな中にも醸し出されているような服が好きな私にとって
あまりにも優等生的過ぎて、若干苦手だったのですよ
ハッキリ言うと!(笑)
清潔感があり過ぎるというか・・・休日には家族揃ってガーデニングや
草原にピクニックに行くような雰囲気っていうんでしょうか(*^_^*)
清潔感は勿論大事だし、私も清潔感のないものは好きじゃないけど
もうちょっと毒があったり、思い通りにそうそう行ってくれないような物の方が
なんとなく私には魅力的に映ってしまうので、男性のファッションにも
自然とそういうものが感じられるものがどうやら好きらしい・・・❤
私の父も、若い時から仕事で世界中を周っていた経験があり
特にヨーロッパに行った時などは、母の為に化粧品からアクセサリー
バッグ、洋服にいたるまで購入してくるようなおしゃれな人だったし
勿論、清潔感というのはとても大事にはしているけれど
やっぱりちょっと遊びがあるような物が好きなんですよね
だから家族揃ってあまりPAPASやM.NONNONには興味がなかった!
PAPASといえば、カフェも有名ですが、そのカフェにすら入ったことがなかったもの!
でも!私の住む新宿にはデパートも多くあるし、そのデパートには
2つのブランドがいくつか入っていることもあって、目にする機会はよくありました
今回はブランドにこだわらず、高島屋に入っているメンズブランドのお店を
片っぱしから見て、ちょうどいいバッグを探していたところでしたので
人生初のPAPASでのお買い物となったわけです(^^)
じゃあ何買ったの?PAPASのオリジナル??
と聞かれれば、決してそうではなくて・・・(笑)
結局は日本でも大人気のイタリアブランドOrobiancoのバッグをお買い上げ~♪
写真だとちょっと分かりにくいんですが・・・
イタリアが得意とするブラウン系カラ―のナイロン素材に
カ―フスキンのレザーがトリミングされている小さめサイズのななめがけバッグ
ブランドロゴとお馴染みイタリア国旗カラ―のリボン
なあんだ!結局イタリアブランドじゃん!!
と突っ込まれてしまいそうなんですが・・・(笑)
しか~し!!ただのOrobiancoではな~い!!
そう!このバッグ、勿論Orobiancoでも取り扱いがあるバッグなのですが
ショルダー部分のグリーンがナント!PAPAS限定色なんだそうです☆☆☆
パチパチパチ~♪
だって私が気に入った大きなポイントは、この配色にあった!!
バッグの大きさが父の望むサイズだったことは勿論
このグリーンのショルダー部分とバッグとの配色が可愛い~❤と思ったの(^O^)/
新宿高島屋には、Orobiancoのお店もあり
もしそちらのお店しか見てなかったら、この配色には出会えていなかったわけでしょ?
いや~!ホント良かった!良かった!!
このバッグに出会えただけでも勿論良かったんだけど・・・
前々からPAPASの完璧で丁寧な縫製には常々感服していた私も
(店頭に飾られている商品のその仕上がりの美しさは、お店の前を通るだけの
私にもよ~く伝わってきていました)
今回、店員さんとお話してみて、いかにデザイナーが日本製にこだわり
生地の染色、洗い、縫製にこだわっているかを知ることが出来ました
「PAPASのオリジナルブランドの縫製は素晴らしいですよね!」という
私の一言に対して、色々とお話をして下さった店員さん
それは、ブランド創設からず~っと一貫してデザイナーの
荒牧太郎さんが大変こだわってきたことだそうで
勿論、生地をイタリアから輸入して使うことはあっても
(イタリアの気候、風土でしか出せない素晴らしいカラ―やクオリティー)
縫製に関してはどんな妥協も許さない程、完璧に作られているそうで
日本の職人さんの素晴らしさ、技術の高さは、世界NO1☆ということで
決してPAPASのファンでなかった私も、誇りに思うお話を伺うことが出来ました
いや~実際、日本の職人さんは世界一ですよね!!ホント!
というわけで!この日本の技術の高さとイタリアのデザイン力がタッグを組んだ
商品が欲しいなあ❤とまたまた夢を見る私なのでした(^_-)-☆
P.S ちなみに!父の日を待たずしてあげたプレゼントは大好評でした♪Grazie!
0 件のコメント:
コメントを投稿