2014年4月19日土曜日

名匠銘菓の実力

こんばんは!

先日テレビを見ていたら、昭和天皇もこよなく愛されたという
泉岳寺にある老舗の和菓子屋さん松島屋さんの豆大福が紹介され
なんと毎日午前中には売り切れてしまうというのを聞き
「へえ~、そうなんだ!」と改めて驚いていた私(^^)

皆さん、豆大福はお好きですか?
私は大好きです❤
東京で有名な豆大福はいくつかありますが、ネットで調べてみたら
東京3大豆大福といえば、前者の松島屋さん護国寺の群林堂さん
そして原宿の瑞穂さんだそうで、どこもそれぞれに個性と特徴があり
名店といわれる名品は、どれも納得の忘れがたい逸品揃い!

松島屋さんの豆大福は、炊き立てのもち米の香りと
素朴な風味のつぶあんが、甘さ控えめの中にもしっかりと感じられる逸品

群林堂さんのそれは、少々大袈裟な表現ですが
なんといっても噛んだ時にゴリっと感じられる程のお豆の存在感がスゴイ!

瑞穂さんの豆大福は、3つの中では唯一のこしあん
お餅の香りとふっくらと炊き上げたお豆に、上品なこしあんがベストマッチ!

どれも甲乙つけがたい名品揃い!
その違いと美味しさは是非、ご自身の舌で確かめて頂き
自分好みの物を見付けて堪能して頂きたいと思いますが・・・

さて!そんな東京を代表する3大豆大福のうち2つの名品は
私も大好きなデパート、新宿伊勢丹本店、デパ地下の
名匠銘菓のコーナーで、実は入手出来るってご存知でしたか?

今やほとんどのデパ地下に名匠銘菓というコーナーが設けられており
全国の美味しいものを手軽に入手&頂けるようになりました

本当のことを言えば・・・伊勢丹の名匠銘菓コーナーは
実は私にとっては内緒にしておきたいとっておきの場所(#^.^#)
だって、通常はお店にまで足を運ばなければ手に入れられない貴重なものを
私とってはご近所の、子供の頃から通いなれているデパートで
手に入れられるんですから、こんな嬉しいことはありません

勿論、私だけでなく、伊勢丹を贔屓にする常連のお客様の間では有名で
その小さな一角にはその全国からの限定品を求め、入れ代わり立ち代わり
多くのお客さんが毎日その日入荷してくるとっておきを選びにいらっしゃる

例えば・・・私の好み&おススメは、鎌倉こ寿々のわらびもち






























ねっとり、もっちりとした半透明のわらびもちに黒蜜ときな粉をかけて
頂くわらびもちは、上品で一度食べれば病みつきの美味しさ

こちらも週に1度、鎌倉から運ばれ、伊勢丹の店頭へ!
ただひとつ残念なのは、大きいサイズはなく、小さいサイズのみの取扱いということ

新宿では伊勢丹以外にも、高島屋デパートにも同様に週1回
入荷がありますが、やはりこちらも小サイズのみの

鎌倉本店は勿論、デパートなどに期間限定で出店する場合は
必ず大小両方のサイズがあり、いつも購入させてもらっているのですが
そういった出店がない場合に大きいサイズが欲しい時は
こ寿々さんの通販サイトでお取り寄せをするしかないのです
私としては是非!デパートにも大きいサイズも置いて欲しいなあ❤

それから・・・浅草梅園さんの豆カンとか・・・京都の阿闍梨餅とか・・・
とにかく美味しいものが限定で入荷しますので、お目当ての物がありましたら
伊勢丹の名匠銘菓のコーナーに直接、入荷曜日をご確認下さいね!

さて!お話を豆大福に戻しますと・・・
その東京3大豆大福のうち、伊勢丹本店の名匠銘菓コーナーで
入手出来るのは、松島屋さんと瑞穂さん!

両店共、求肥や上新粉などではない、本当のお餅を使っていますので
当然、賞味期限はその日のみ!
なにがなんでもその日のうちに食べないと、固くなってしまうのですよ

だから本当にその日に食べ切れるだけの数しか購入しないのが当たり前なんですが
我が家では少し多めに購入して冷凍保存しています

昔、ある家電メーカーのショールームコンパニオンとして勤務していた時に
研修で学んだチルド教室では、冷凍保存について色々と教えてもらったのですが
その時、冷凍保存に最も適した食材のひとつとして
挙げられていたのが豆大福などの餅菓子

というわけで、つい先日購入した瑞穂さんの豆大福もこんな感じに冷凍!


























































これ、カチコチに凍った状態なんですが、食べる時は
このまま自然解凍すれば、出来立てと同じ状態で美味しく頂けますので
少し多めに購入して、美味しい時間を過ごしてみませんか?

松島屋さんは月曜日、瑞穂さんは水曜日と金曜日の限定入荷です!


2014年4月9日水曜日

食す快楽

こんにちは!
東京ではもう桜も終わりを迎え、桜前線は北へと移動中

つい先日、アリタリア航空成田~ヴェネツィア間直行便就航を記念し
FM世田谷「午前1時のシンデレラ」でお世話になっている
パーソナリティーのみつよさんが取材の為、イタリアに滞在!
(タイムスケジュールなどはALITALIAホームページのコチラをご参照下さいね)

毎日のように近況をFBにアップしていらっしゃるのですが
懐かしいヴェネツィアの美しい景色や
ミラノでの共通の友人との再会の報告など、見ている私にも楽しい話題が沢山!

そんなイタリア報告を見ているうちに
私自身の今年1月のイタリア旅行がすでに懐かしく思え
読んで下さっている皆さんに是非!おススメしたい美味しい情報を!
ということで、またもやのイタリア報告にちょっとだけお付き合いくださいね!

イタリア旅行は言葉の問題や、イタリア名物のストライキなどの問題で
通常はツアーで参加される方が多いと思います
(イタリア語でストライキはSCIOPEROショーペロ)

ツアーで必ず訪れるのがローマ、フィレンツェ、ヴェネツィア、ミラノあたりでしょうか
現在はイタリア旅行リピーターの方も大勢いらっしゃり
北イタリアの山々や湖畔、またはシチリアなどの島を含めた
南イタリアの世界遺産を回る旅行など、選択肢は数多くありますが
なんといってもローマは一日にしてならず!
1日や2日の滞在ではとても見切れない程、必見スポットに溢れ
10回以上滞在している私も決して飽きることがない世界屈指の素晴らしい街

今年の私のイタリア旅行最大の目的は
2年ぶりにイタリアの友人達となるべく多くの時間を過ごすこと!
だった為、ほとんど観光というものはしなかったのですが
観光客でごったがえす世界遺産や観光スポットを巡るだけではなく
古い町並みや路地などの風情も、是非!体験して頂きたい魅力的な場所









































































































ねっ❤素敵でしょ?

さて!そんなローマで絶対におススメしたいのが・・・
ローマの中心部にお店を構えるLa Salumeria dei Fratelli Ghezzi
(ラサルメリーアデイフラテッリゲッツィ)

Salumeriaとはイタリア語でサラミや生ハムなどを売るハム屋さんのこと!
実はココのお店、滞在したホテルのフロントで近くのスーパーを聞き
そこに向かう途中で偶然発見したお店!

日本へ買って帰るチーズや生ハム、ローマ名物のお菓子Ciambellini(チャンベッリーニ)
などを購入する為、スーパーへ向かっていたのですが
こちらのお店から漂ってくる「美味しいもの沢山あるよ~♪」という
飾り気はないけど、誠実感に溢れた雰囲気に入らずにはいられなかった!

中に入ると、ショーケースや棚に並べられた美味しいものにそそられた❤
行きつけのミラノのお店では取り扱わなくなってしまった
私の大好きなSan Daniele産の生ハムもあるし、自家製のSalsicciaもある!

沢山の種類のチーズの中にはローマ名物のペコリーノが数種類
ナポリ近郊の町、Casertaから取り寄せた本物の水牛のモッツァレッラも
大きさや形、ミルクの違うものがそれぞれ数種類
Sardegna産のボッタルガ(カラスミ)、肉厚の最高級のツナ缶
ジャムやお菓子、びん詰にした各種野菜のオイル漬けや
これまた私の大好物のシチリア名物甘~い甘~いCannolo

ああ・・・思い出すだけでたまらなくなる・・・(#^.^#)
結局、スーパーは取りやめ、すべてここで購入することに決定~!!
店主の方も非常に紳士的でとても親切!
こちらの細かいリクエストに丁寧に応え、大量のオーダーを
にこやかにかつプロフェッショナルに対応!

余談ですが、大量のオーダーだった為、30分以上お店に滞在したのですが
その間も地元のお客さんが入れ代わり立ち代わりいらして
その度に一人ひとりのオーダーににこやかに答える店主

パニーニをその場で好きなパンと具材を選び、作ってもらう人
毎週1回入荷されるシチリアからのCannoloを目当てに来る人
ローマではほとんど見る機会のない地方のチーズの食べ方を店主に訪ねる人

大量の私達のオーダーの合間に、少量のオーダーの方を優先してもらい
他のお客さんたちとも会話を楽しみながら待っていましたが
それだけでも、いかにここのお店が多くの人に信頼されているかわかるというもの

午後3時、まだランチをとっていなかった私達も
お惣菜を色々と選び、ホテルに戻って頂いたのですが
またそのお惣菜の美味しかったこと!!

あまりの美味しさに、もう一度帰国日に追加で色々と購入をしたくらい素晴らしかった!
決して高級なお店ではなく、本当に地元の人に愛されているお店ですが
帰国後、ネット検索をしてみたら、とても評価の高い有名店であることがわかり納得!
そしてさらに素晴らしいのは、そんな厳選されたイタリアを代表する
美味しいものたちが、どれも非常に良心的な価格で購入出来ること
それだけでも店主ファミリーのお人柄や姿勢が分かるというもの

お店のレジにはマンマが目を光らせ、商品選びには
店主が自信を持ってセレクトした美味しいものがい~っぱい!

ローマにお越しの際は是非是非、訪ねてみて頂きたいお店です
お店の場所はテルミニ駅からもほど近い場所にありますので是非!
Fratelli Ghezziの情報はコチラからご確認頂ければと思います




































































2014年4月2日水曜日

花よりダンゴ?な私の春コーデ❤

春ですね❤
高層ビルが立ち並び、いつもは忙しいビジネスマンが多い
我が家の前にある桜も満開を迎え、優しいピンク色が
そこを通る人々の歩みもいつもより緩やかに、心を自然と浮き立たせる美しい季節






























私はといえば、大好物のこの時期限定桜風味スイーツを満喫する毎日!
定番の桜餅は勿論のこと、ことのほか魅かれるのが桜テイストの洋菓子で
ロールケーキ、ムース、クッキー、ダックワーズなどを堪能しているわけですが
先日はチロルチョコの桜餅味を見つけ購入!
でも残念ながら、桜よりもあずきの味の方が勝っていたかな・・・
桜餅が大好きな方にはおススメですよ!(ちゃんとお餅も入っていたしね!)


さて!そんな中、久しぶりに六本木ミッドタウンにある
Torattoria Napuleにランチに行ってきました


現在、ミッドタウンではMIDTOWN BLOSSOMという
桜をテーマにしたイベントが開催され、多くの人たちが
ミッドタウンの桜並木の元、楽しそうにお弁当を広げたり
カフェで桜スイーツを堪能したり、おしゃべりに花を咲かせていたりする中
建物の中の照明もこんな風に華やかにデコレーション






























ナポリピッツァが美味しいNapuleをはじめとするミッドタウン内の
多くのレストランはこの桜の美しい時期は毎日が超満員御礼状態!
特に人気はテラス席だそうで、予約可能な夜はテラス席から埋まっていくそうですので
この景色↓を堪能したい方は早めに各レストランにお問い合わせくださいね!




























































そしてこんな華やかな景色には、先日のイタリア旅行で入手してきた
Galerie Leriqueクチュールラインのジャケットがピッタリ❤
ということで、こんなコーデをしてみました






































ジャケットの胸元には同じくGalerie Leriqueのカメオブローチを付け
ランチということで、中はラフにTシャツ
それに3連コットンパールのネックレスをプラスして華やかに軽やかに❤



























































春はますますおしゃれも楽しいですね♪

2014年3月17日月曜日

イタリア職人魂

久しぶりの更新です!

現在、新宿伊勢丹本店で開催されている日本におけるGUCCI50年祭
ここ数年、毎年イタリアから生え抜きの職人さんたちが来日し
お客様の前で直接展示即売を行うデモンストレーションが話題となっていましたが
今年は例年のそれとは比べものにならない特別なもの

なんて偉そうに言ってますが、直接出向き、この目で見るまで
こんなに大々的なイベントだとは知らなかった私(^^)

勿論、職人さんたちのお話を直接聞けることもあって
毎年、顔を出してはおしゃべりと、彼らの卓越した熟練の技を
見ることを楽しみにしておりましたが、今年のそれがこんなに特別とは知らなかった!

お友達とランチをゆったりと楽しんだ後、移動した3Fでは
今回の為に伊勢丹先行販売&東日本大震災の為のチャリティーを
兼ねたGUCCIの新作スカーフを2人の女性職人が作製中





























直接、至近距離で見ることが出来る製作過程の一部は
いつ見ても、職人さん好きの私のハートをくすぐる幸せな時間

今回、スカーフを買う予定ではなかった友人も
職人さんたちとのお話やデモンストレーションを見ているうちに
そのストーリーや物づくりにかける情熱を感じ、購入決定♪

このイベントのサービスのひとつに、目の前で職人さんが購入したスカーフに
お客様のイニシャルを入れてくれるというものがあり、彼女の名前も勿論❤

その日、帰宅しなければいけなかった友人は後日の受け取りということで
実物は残念ながらまだ見ていないのですが
きっと素敵な、彼女だけの1枚に仕上がっていることでしょう

そして購入されていくお客様皆さんが、そのスペシャルなサービスに大満足し
職人さんから直接手渡される時の笑顔が本当に皆さん素敵!

職人さんたちも、普段はお客様と触れ合うことなく
工房でのお仕事に集中している為、こういう直接触れ合える機会は
本当に貴重で特別で大事な瞬間なのだと、お話してくれました

皆さんもご存じの通り、GUCCIはフィレンツェから生まれたブランド!
今回、来日されている職人さんのほとんどがフィレンツェからいらしているのですが
スカーフを担当されている女性2人はミラノ近郊の工房でお仕事をされているとのこと





























































スカーフの淵を手縫いで仕上げるジュリアさん
1周仕上げるのに1時間20~30分かかるそうです
 
 
 

 
 
 


普段はスカーフのデザイン&手描きを担当されているラウラさんは
このイベントでは、購入された方のイニシャルを筆書き


今回ご紹介させて頂いたスカーフ担当のお2人は3Fのエスカレーター前に
その他、ジュエリー担当の職人さんたちは同じ3Fのエスカレーター脇で
2Fのシューズコーナーにも、機材を持ち込み実演されている職人さんたち
そして1Fのイベントスペースでは、バッグやお財布の職人さんたちが
それぞれの技を駆使した素晴らしいコレクションの工程が見学、そして勿論、購入も!

いずれもイニシャルや名前入れのスペシャルサービスがありますので
是非!直接足を運んでみてはいかがでしょう?

こちらのイベントは明日18日(火)まで!
新宿伊勢丹本店各階にて開催中です





2014年2月24日月曜日

天才ちゃんからの贈り物

おはようございます!
まだまだ寒い日が続く2月
我が第2の故郷、ヴィアレッジョでは毎年恒例のカルネヴァーレが始まり
先週末には中盤を迎え、大いに盛り上がりをみせております

毎年月の満ち欠けと春分の日で変動するカルネヴァーレは
世界的に有名なヴェネツィアのカルネヴァーレとはまったく違う楽しさがあり
もし機会があれば、日本の皆さんにも是非!一度体験して頂きたい大イベント♪

さて!全国BEAMSの各店舗にて、Galerie Leriqueのコレクションが
販売を開始したお知らせはすでにご紹介の通り

私を通してファンとなってくれた友人達も直接手に取り
購入出来るようになったことをとても喜んでいてくれています
皆さんも是非!BEAMSへお立ち寄りの際は、ご覧になって下さいね!

今回の滞在ではクローズコレクションを主に購入した私でしたが
実は2つだけ新作のアクセサリーを購入

 まずはマスタードイエローとブラックカラーのコンビが
今までのブランドイメージと少し違う大人っぽい雰囲気のブローチ

それにしてもこのカラーの組み合わせの素晴らしいこと!
マスタードイエローとブラックという強いイメージのカラーに合わせたのは
少しピンクがかった優しいライラックカラー
そんな思いもかけない組み合わせがこんなにも洗練されたものになるとは!










































こういうのを見せつけられる度に
「あんたってスゴイ!!」と、ただただ感心するばかり
こういうセンスって、まさしく持って生まれたものに他ならず
いくらお勉強しても身に付けることは難しい・・・と思う

だからこそ、人は(私は)まるで磁石のごとく魅かれるものだし
そういうものに対しての敬意の念を抱かずにはいられない!
いや~ホント!ミルコ、あなたはまさしく天才ちゃん❤(笑)

そしてもう1点は、私も大好きな映画、ソフィア・コッポラ監督の
「マリーアントワネット」を彷彿とさせるロココ調の作品
ローズ柄のファブリックとビジューの組み合わせがクラシカルで上品なネックレス

































今回購入したこちらの2点は、心待ちにしていくれていた
友人達の手にとすでに渡っており、私の手元にはないのですが
どちらも本当に良く似合っていて、購入してきた私も大満足!

素敵な友人達がそれぞれの感性と個性で身に付けてくれるコレクションは
彼女たちの手に渡った時から、まるであるべき場所に戻ったかのように
しっくりと馴染み、命を吹き込まれたかのように生き生きと見えます

それはお洋服も靴もバッグも、そしてアクセサリーも
人が身に付ける為に生まれてきたんだとひしひしと感じる瞬間!
身に付けてこそ、輝く幸せ・・・

そして今回、ミルコから母と私へそれぞれ、嬉しい新作のプレゼント❤

まず私には立体的なカメオと優しい色合いの組み合わせが
まるでキャンディーのような淡く甘いブローチを・・・








































そして母には、コーラルカラーとピンクの組み合わせが
人目を引くヴィンテージ風デザインのネックレスをプレゼントしてくれました

































実は今回、ミルコの為に日本舞踊の名取である母が若い頃
舞台で身に着けたという特注の帯を日本から持参し
間近にお誕生日を迎える彼に、プレゼントさせてもらったのですが
それはそれは大感激し、そのお返しとしてセレクトしてくれた新作コレクション♪
ありがとう~❤大事に着けさせてもらうからね!


 




























































2014年2月20日木曜日

静と動のトスカーナ巡り

こんにちは!

ここ数回に渡って、2年ぶりに訪ねたイタリア旅行や購入してきた
友人のブランドGalerie Leriqueのコレクションについてご紹介してきましたが
まだまだ続く、イタリア報告ということで、もう少しお付き合いを頂ければと思います

ヴァネッサは、数年前、Galerie Leriqueのデザイナー
ミルコを通して知り合った共通の友人のひとりで
以前は日本の高島屋デパートやBEAMS、ラフォーレ原宿などでも
取扱いのあったdivacattivaというブランドを牽引するデザイナー

現在は、子育て中ということもあり、自身の経営するセレクトショップおよび
インターネット販売のみに絞り、大々的なブランド展開はお休み中の彼女ですが
毎年、私の訪伊を楽しみに待っていてくれることもあり
先月、母とのイタリア母娘旅の際もまた、彼女のお宅へお世話になりました

いつも泊めてもらっていたお客様専用のベッドルームは
現在は愛娘ローラのお部屋に可愛らしく改造され
今回泊めてもらったのは、ヴァネッサ&リッカルドが以前から計画していた
アグリトゥーリズモの為の建築中のアパート

当初は勿論!母と一緒の旅行の為、ホテルに滞在予定のつもりで
そう彼女にも話していたのですが・・・
「何言ってるの?!いつものようにうちに来てよ!
もう1月ならアパートも完成しているから!」
との言葉に結果、甘えさせてもらったわけですが
そう返事しながらも、年内完成を大いに疑っていた私(笑)

だってイタリアですよ!
計画通りになんて、運ぶわけがないじゃないですか!
そりゃあヴァネッサは、イタリア人にしては珍しく計画的だし
一度言ったことは守るし、実行力もあるし、スピードも速い!!
だけど、いくら彼女自身がそうだって、そうそう思ったようには
事が運ばないことがイタリアがイタリアたる所以であり・・・

もしもイタリアが計画通りチャッチャとことを運んだりしたら
もしかしてイタリアとしても魅力が半減してしまうんじゃないか?とさえ思う程!

まあ私自身はそういう何事も思うように運ばない一筋ならではいかない
ところにある意味、魅かれているわけだし、それがまたたまらない魅力として
世界中に愛されながらイタリアという国は存在しているのだと思うわけですよ❤

でっ!何が言いたかったかというと、案の定出来上がっていなかった!ということ
建築途中のアパートに、なんとかかんとか暮らせるよう
ヴァネッサとリッカルドが作ってくれた生活スペースがあり
そこへ3泊お世話になったというわけです

ベッドルーム、シャワー、トイレ、暖房設備と、一生懸命整えてくれたアパートは
ヴァネッサ達が住むすぐ下の土地に建てられ、そこからの眺めは
まさしく世界中の人が憧れるトスカーナの田舎、田園風景































こんな木々に囲まれた田園の中に建てられたトスカーナ風の建物は
皆さんもテレビなどで一度はご覧になったことがあるかと思いますが
煉瓦を積み上げた外壁、重厚な木枠の窓や扉
そして窓から眺めるトスカーナの美しい田園風景・・・と
それはそれは素晴らしい憧れの場所!




























































こ~んなところでゆっくりと過ごさせてもらったわけですが、その一方で
実はこんな静かな場所とは対照的に、私とヴァネッサとの最大のイベントは
トスカーナに多く点在するラグジュアリーブランドのアウトレットを巡ること!(^^)
というわけで、娘のローラを祖父母やリッカルドに預け
午前中からたっぷりと3日間、アウトレット巡りに連れて行ってくれました

毎年いつも車で色々とまわってくれるのですが
なんといっても私の一番のお気に入りは、PRADA&Miu MiuのアウトレットSPACE☆

今回も少々遠い場所ではありますが
「勿論よ!まかせておいて!」と、気持ち良く連れて行ってくれたのですが
2年ぶりに訪れたその場所は、すっかり中国人と韓国人に占拠され
店頭を飾るものは日本のバブル時代、20年前を見るかのごとく
ブランドロゴが全面に押し出された平凡なものばかり

私達がお気に入りで行っていた頃は、もっと落ちついて商品を選ぶことが出来たし
なんといっても、あのランウェイで見た、あのコレクションがあったりして
とっても心躍るショッピングを満喫出来たものでしたが、そんな雰囲気はどこへやら・・・
とっても残念な結果となってしまいした

それでも!クローズコレクションでは、いくつか素敵なものに出会え
無事、購入することが出来ましたが、期待していたバッグには出会えず
その後、まわってくれたもうひとつのお気に入りアウトレットThe Mallでも状況は同じ
中国人&韓国人観光客に占領されていました

そんな中、色々と他にもまわってくれたアウトレットの中でも断トツ良かったのが
Dolce&Gabbanaのアウトレット!

こちらのアウトレットはThe Mallからもほど近い場所にありながらも
お客さんはほんの数える程

ゆっくりと店員さんと1対で1商品を選ぶことが出来ますし
なんといっても、あのランウェイで見たあの限定アイテムが
普通にラックに並べられている~♪

クローズラインの他、シューズやバッグ、アクセサリーもありますが
シューズに関しては私の35サイズはほぼなし!ということで
早々にあきらめ、今回のショッピングで一番の贅沢な物を購入!
 
 

 
 
 

 
 
まるでシチリアの陶器のような美しいシルクプリントのコートからは
そこに咲く、可憐で力強いアーモンドの花の香りを感じるよう
 
そしてその結果、こちらの美しいコートが
今回のアウトレット巡りでの最大の戦利品となったわけです
 
ちなみにこちらのアウトレットは、偶然にも私の大好きなイタリアブランド
MSGMの取扱いもあり、思いがけず重ねてのラッキーな出会いとなりました
MSGM以外にも数は少ないですが、他ブランドの取扱いもありますので
ファッショニスタの方には、一番おススメしたいアウトレットだと思います
 
2Fには一見バール風のシンプルなレストランがあり
お手頃価格で、本格的なトスカーナ料理が頂ける場所となっています
 
もしイタリアへ、そしてトスカーナをお越しの際は
是非!足を延ばしてみてはいかがでしょうか?
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 






2014年2月17日月曜日

Andiamo a BEAMS!ビームスへ行こう!

おはようございます
またまた大雪となってしまった先週末
多くの場所で大きな影響があったようですが、皆さんはどのように過ごされましたか?
まだまだ雪の残る道路の凍結など、どうぞくれぐれも注意なさって下さいね!


さて!ご報告が遅くなってしまいましたが、今月の初めよりいよいよ
BEAMSでのGalerie Leriqueコレクションの販売がスタートいたしました♪

パリでの展示会にてBEAMSのバイヤーが買い付けて下さったコレクションは全部で5つ!
ブローチ2つ、指輪2つ、そしてイヤリング1つでの展開となります

先月、イタリア訪問の際、Galerie Leriqueのデザイナーである友人ミルコと再会
アトリエでの爆笑試着大会に引き続き、最後のクローズコレクション購入に
至るまでのお話は、こちらのブログでもすでにご紹介済みですが・・・

なんたってデザイナー本人のミルコが、BEAMSがどういったコレクションを
購入して下さったか覚えてなかった!ということもあり
(なんといっても世界中からのオーダーを覚えているのはほぼ不可能)
皆さんへのご報告に少々お時間がかかってしまったことも否めません

しかも!たまたま通りかかった新宿ルミネエストB2FのBEAMSで
一体いつから、どんなコレクションを販売するのか
状況を確認しようと、立ち寄ったことがきっかけで
ナント!すでにショーウィンドーに飾られているコレクションを発見!!
すぐに店員さんに確認し、その日のうちに私からミルコへの報告となったわけです(^^)


というわけで、現在お取扱い頂いているコレクションたちは
BEAMSのブログの中でスタッフの方達により、詳しく紹介されておりますので
是非!コチラコチラのBEAMSブログにてご確認を頂ければと思います
そしてそのうちのブローチのひとつは、偶然すでに私が所有しているものと同じ物!










































こちらのブローチを含め、5つすべてのコレクションは以下全国の
BEAMS各店舗にて発売中となります


新宿ルミネエスト店(B2F/1F)
BEAMS JAPAN(新宿店)
池袋ルミネ店
立川ルミネ店
大宮ルミネ店
渋谷店
 
二子玉川店
柏店
横浜東口店
広島店
神戸店
大阪 心斎橋店
 
大阪 阿倍野店
大阪 梅田店
熊本店


興味のある方は、是非!店舗へ足をお運び下さいね❤
BEAMSのスタッフの方も驚いていらっしゃいましたが
このデザイン&クオリティーのMade in Italyのコレクションが
このお値段で買える!というとてもお手頃な価格での販売となっておりますよ!