2013年1月29日火曜日

ハプニング、賞賛、そしてケンカ?の1週間

終わりました!まさしく怒涛のような1週間が無事終わり
今頃ミルコとバルバラは遥か彼方機上の人


しっかし本当に疲れた~!って、ここ10年以上感じたことがない程疲れた!!(笑)
FBでは彼らの来日前からのハプニングについて、書き込んできた私だけれど
本当にミルコは展示会初日の早朝6時半に成田空港に到着!
おまけに、前日に到着したバルバラは自分の私物以外な~んに持ってない!という始末


緊急事態ということで、日本のお高~いタクシーで(¥2万以上)ホテルまで来たミルコを
恐らくまだ部屋で寝ているであろうバルバラをそのままに、私ひとりが玄関でお出迎え
その後、まだ自分が日本、東京にいるということが信じられないミルコを連れて
バルバラより一足先に東京ビッグサイトの展示会場へ!


そこから荷物を広げ、ディスプレー開始!
遅れてきたバルバラと交代して、お化粧もしていなかった私は一旦ホテルへ!
まあそんなこんなでバタバタと始まった展示会でしたが
どうにか無事に終了することが出来(勿論、事件&ハプニングの嵐でしたが・・・笑)
足を運んで下さった皆さん、応援し、励ましてくれた友人たちに感謝!
VOGUEブロガーとしてご活躍中のLuluさんは、熱心に写真を撮り
得意の英語で直接ミルコとコミュニケーションを取りながら
「やっぱり実物はいいねえ♪」と喜んで下さり、ミルコからの思いがけない
プレゼントに感激したエピソードを書いて下さいました(^-^)











































ミルコのブランドGalerie Leriqueと・・・










































バルバラのPEPE&MENTA



こんな状況でもお気楽なイタリア人2人は、ほぼ完全に私頼り!
「展示会なんて経験したことがなから、全く分からない!」と言っていた私に
「展示会のことは自分たちにまかせとけ!」と心強い言葉を言っていたなんてことは
夢のまた夢~♪ホント夢って儚いものなのね・・・って感じの4日間でした


そして4日ぶりに帰宅した私に母が言った一言は・・・
「願が半分になってるけど・・・大丈夫?」でした(笑)


だって4日間休憩なんて出来ないし、イタリア語と日本語で疲れきった頭と身体に
鞭打つかのように「これはなんだ?」「こう言ってくれ!」と
それぞれの部屋に入るまで続き、さらに展示会が終了してからは朝から夜遅くまで
新宿、渋谷、原宿、銀座、明治神宮と股関節泣かせのハードスケジュール!
その間も普通の日本人から見ると、ケンカしているとしか見えないテンションでの
意見交換(?)や、これは好きだ♥嫌いだ!なんだかんだと、とにかく
体力を必要とする言語と人種相手に格闘した1週間でした


展示会後の都心に来てからの3日間は、父や母まで巻き込んでの大騒動でしたが
何よりも、日本とイタリアの楽しい文化交流が出来、結果やっぱり楽しかったな♪
というのが素直な気持ち(*^_^*)(本当にクタクタだけど・・・笑)


Galerie Leriqueのコレクションは本当に皆さんから沢山のお褒めの言葉を頂戴し
日本での本格的な展開が待望されていることをヒシヒシと実感!
今回のように、沢山のコレクションをまた日本の皆さんへ見て頂けるよう
そして何よりも、実際にご購入頂けるように、私も頑張ります!!





































































































そして東京最後の夜は、父がミルコたちをお寿司にご招待!
お寿司が大好物だけど、本物の日本のお寿司を食べたことのないミルコにとっては
嬉しい貴重な経験となり、満面の笑顔でハイ!ポーズ♥♥♥



































またね!日本に戻っておいで~♪

























2013年1月21日月曜日

雪のパリから雪の東京へ

いよいよ明後日に迫った国際宝飾展
パリでの展示会に参加中のミルコからはFBに画像がアップされ
新作コレクシションの美しさに「欲しい~♥」と身悶えをしている私(笑)


昨夜、パリを発つ前に直接話をしようと、電話をかけたところ
ナント!パリもかなりの雪で、飛行機が飛ぶのかどうか分からない状態とのこと!
ひぇ~!!なんだって!!
だって東京の天気予報も今夜から雪!☃
しかも明日まで続くらしい・・・
ということは、飛行機は着陸出来るのか??という新たな疑問と不安がプラスされ
まさしくWパンチではないですか!って、ちょっと笑っちゃうんだけど・・・


イタリアを旅する度に起きる様々な事件やハプニングにめげず
どうにかこうにかやってきた私ですが、それもこれもイタリア人の皆さんの
優しさと素晴らしい臨機応援さに助けられたからにほかならず
私が偶然居合わせた電車のコンパートメントで、イタリアの乗客の皆さんへ
「Io non ho mai viaggiato in Italia senza problemi!!!」
(私は問題なくしてイタリアを旅したことはないわ!)
と話すと、身を乗り出すように
「何?何?なにがあったの?」
「そうだろう、そうだろう!お前も同じ目にあったか!」と
何故か嬉しそうなイタリア人の方々!


人間、嬉しいことを共有するよりも、辛いことを共有する方が絆が強く結ばれるのか
イタリア人の仲間として認められたかのような歓迎ぶりが楽しい♪
だからってわけじゃないけど、この笑えない今回の状況も何故だか
ちょっとワクワクしちゃって、笑っちゃってる私って、イタリア人化されてる?(*^_^*)
だって、なるようにしかならいものね!
とにかく明日、無事に成田に到着してくれることを祈るばかりです!


そんなハラハラドキドキの状況の雪の中
パリ展示場でのGalerie Leriqueブースはこんな感じ!

































































































































































CHE MERAVIGLIE♥♥♥


私も明日から、展示会場近くのホテルに彼らと共に滞在します
濃い~4日間を過ごしますよ~♪


ミルコ、バルバラと共に、皆様のお越しを心よりお待ちしております!!


















2013年1月18日金曜日

享受の時間


なぜか突然、画像のアップロードが出来なくなって早3週間!
以前のアメブロからこちらにお引越しする際も、懇切丁寧に教えて下さった
VOGUEブロガー&イラストレーターのkitajikoさんに泣きつき、解決方法を
ご教授頂いたにもかかわらず結局なかなか更新することが出来なかった私(*^_^*)
 
 
そう!来週はいよいよ待ちに待ったGalerie Leriqueデザイナーの
ミルコが初来日するのですよ~♪
 
 
現在、ミルコはパリの展示会に参加する為フランスに滞在中
ナントそこから展示会が終わり次第、その日のうちに日本にむけて出発!
 
 
実はパリ出発直前まで色々と事件は起き、日々状況が変わるイタリア!
さすがのミルコも毎日私に不安を訴え、泣きそうになっていたけど
今はきっと、無事にパリでの展示会を務めていることでしょう
 
 
そういう私もそんなイタリアの何事においても決して油断のならない状況には
慣れていたつもりでも、さすがに疲れ果てた2ヶ月を過ごし
彼らを迎える為の準備をしているわけですが・・・
 
 
昨日は急遽、展示会終了後のホテルを私の一存で変更したり
国際宝飾展の招待状が足りなくなりそうな気配だった為
直接事務局まで足を運んで招待状を追加で頂いたり
日常では使うことのないビジネス用イタリア語を覚えたりと
残り少ない本番までのカウントダウンは秒読み状態!
 
 
そんなこんなでイタリアの状況や私自身の緊張の為か、またまたじん麻疹復活!(苦笑)
ああ・・・私って、絶対認めたくないけど、ちょっと繊細過ぎるところがあるなあ・・・と
少々自分自身にがっかりしながらも、なんとか準備をしております!
 
 
さてさて!実際、今回の展示会の為にミルコがセレクトしたコレクションが
どんなものなのかは、実は私も知らない・・・
パリに出展されるコレクションとは別に、日本へ直接発送した荷物もある為
それは着いてからの・・・開けてからのお楽しみ♪
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私も当日はGalerie Leriqueのクチュールコレクションでお客様をお迎えしようと
何を着ようか?付けようか?と考え中ですが、どうやらビッグサイトは寒い!!という噂

 
冬に経験した方tちは口を揃えておっしゃるので、きっとそうなんでしょうね
寒さに弱い私はファッション最優先じゃあ死ぬな!と(笑)悩んでいるところ
皆さんのお知恵をお借りして・・・なんかいい対策あります??
もしご存知でしたら是非!教えて下さいね♥
 
 
彼のクローズコレクションは、すでに皆さんもよくご存知の通り
リアルクローズというよりは、真っ赤な絨毯が敷き詰められたミラノのスカラ座
初日公演などの特別な瞬間にピッタリの、まさしく劇場型
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 リアルクローズにはない高揚感と贅沢な物を身に纏う幸せ♥
思う存分、享受し、楽しみたい!
国際宝飾展は来週23日(水)~26日(土)、東京ビッグサイトで開催です!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


2012年12月26日水曜日

恋焦がれたあのリミテッドシューズ♥

友人のショッピングのお付き合いで久しぶりに伊勢丹新宿店のメンズ館に伺い
PRADAアイフォン5対応の素敵なスマホケースを友人が購入を決め
お支払いの間、ソファーに腰を下ろした私に話しかけてきた店員さんがいて・・・
よ~く見ると、高校時代に同じバレエ教室に通っていた友人ではないですか!
もうビックリするやら懐かしいやらで、思わず抱きついちゃった!!(*^_^*)


お仕事中に不意を突かれ、抱きつかれた友人はそれでも昔のままの
優しい笑顔で、若干後ずさりしながらも(笑)再会を喜んでくれました


伊勢丹は大好きだけれど、メンズ館なんてとんとご無沙汰してしまっていた私は
もしこの日、友人のショッピングにお付き合いしなければ出会うことはなく・・・

友人にどこのブランドがいいかアドバイスして欲しいと言われ
トム・フォードかトム・ブラウンがいいと思う!と答え、その両ブランドが
同じ階にあったこともラッキーな偶然!


結局、購入したのはPRADAだったけれど、3つのブランドが同じ階に入っていたなんて
なんて偶然!なんてラッキー♪
ちなみに彼女が購入したのはコレ!





























ローマ時代の勇敢な戦士を思わせる横顔がケースと同素材のカーフスキンで
型どられたパッチワーク風デザインがポイントの入荷数の少なかったモデル
素敵でしょ?


私はというと・・・やっと念願かなって、ずっと欲しかったMARNIのシューズを
我らがムカデ会会長でもあるVOGUEブロガーLuluさんが見つけて下さった
サックスフィフスアベニューのサイトで無事、注文することが出来ました♪





















































































このシューズがランウェイに登場した時から、ハイヒールNGの
私の股関節の状態に最適のソール&大人可愛い抜群のデザイン
レッド&ゴールドのカラーバランスが上品なこのシューズに一目惚れ♥
「コレだ!」と心に決めていましたが日本では梅田阪急店のみ入荷の限定品


しかも入荷するのは36サイズからと、私のサイズより2サイズも大きい!
やはり同じくムカデ会の立ち上げメンバーで副会長の25ansブロガー、芦屋マダムの
yukacoさんがご親切にも「私が見てきます!」とおっしゃって下さったのに
36サイズからなんて全然ダメ!ということが判明し、涙を飲んでお断りさせて頂き・・・(*_*)


じゃあミラノに住む友人に頼んじゃおう!とお願いすれば
イタリアも36サイズからの展開ということが友人が行ってくれたMARNIで
店員さんから聞かされ、お値段も日本の半額近かったにもかかわらず
それも諦めなくてはいけなかったこのレッドソールのシューズが
クリスマス25日になった途端に大幅セールになった!!
しかも他のすべてのサイズが完売してしまった中、奇跡的に残っていた35サイズ!!
そうたった1足のみがあったのですよ~♪


日本では、革製品、特に靴に関しての関税がずば抜けて高い税率となっている為
諸々の諸経費が¥1万にもなる!というあまり嬉しくない現実はあれど(苦笑)
コレ、買わないで後悔するのはイヤ!ということでオーダーしてしまいました(*^_^*)


このシューズのことを気にかけて、35サイズを探して下さった
Luluさんにもすぐにご報告させて頂いたんですが
「その靴はきっと運命だから」と
ずっとおっしゃっていたLuluさんの言葉は正しく的中!という結果に☆
「私もとっても嬉しい♪やっぱり運命だったのね!」と、とっても喜んでくださいました♥


商品到着まで約1週間!
基本的にMARNIの木型は私の足に合うし、今までも何足も所有していたけれど
試着せずに購入してしまったこのシューズ・・・さてどうなることやら・・・
楽しみは勿論、若干不安要素もありの今回のMARNIシューズ騒動!
さてさてその結果は・・・?
ムカデ会メンバーを巻き込んでの騒動の結末はまたご報告させて頂きますね!
















































2012年12月22日土曜日

魂漂うその美しき空間

もうすぐクリスマスですね♪
 
 
クリスマス頃に生まれるよ!と言っていたイタリアの友人、ヴァネッサに先日
お腹の中にいる時からすでにローラ(Lola)と名付けられていた女の子が誕生し
ヴァネッサの婚約者や家族は勿論のこと、私達友人もとっても幸せ気分♥
赤ちゃんの誕生って、本当に素敵なこと!


生まれてすぐはメールでのやり取りをしていましたが、どうしても
「おめでとう!」を直接伝えたくなった私は、出産から3日後、彼女の携帯へ国際電話!
とってもとっても喜んでくれました!(^-^)
母子ともに健康で順調!すでに優しい母の声になっていたヴァネッサに
「ねえ、あんたはいつ来る?」と聞かれ、今すぐにでもイタリアに飛んでいきたい気分♪


去年、今年と2年続けて1月のイタリア訪問となった私でしたが
来年1月はすでに皆さんへお知らせした通り、ヴァネッサの親友であり
Galerie Leriqueデザイナーのミルコが展示会出展の為、初来日予定!


日本のファッション誌を定期購読する程、日本大好き♥日本のファッション大好き♥の
ヴァネッサは、今回の妊娠&出産の為、そして育児の為、同行出来ず
残念がっていましたが、いつか赤ちゃんと婚約者のリッカルドと一緒に
来日が果たせるよう心から願っています


というわけで、来年1月はミルコの初来日をこちらで迎える側になるわけですが・・・
なにもかもがスムーズに運ぶことが難しいイタリア相手に現在、私も奮闘中!(苦笑)
皆さん、暖かい気持ちで応援して頂けると嬉しいです・・・ハイ!


先日ご紹介させて頂いた花職人中村睦子さんのアトリエもそうだったんですが
少々雑然とした中に並べられた作りかけの作品や、出来上がったばかりの
コレクション、そこに漂う独特の時間の経過や空気感・・・
そんな空間がたまらなく大好きな私は、ミルコのアトリエがたまらなく懐かしい・・・



















































きちんとディスプレーされたお店とは違う独特の雰囲気がアトリエにはあって
それはきっと、作り手が魂を挿入するまさしくその瞬間が作り出すものなのかもしれない・・・


そういえば、舞台も本番はお客様に観て頂く、出来上がった完成形のもの
お稽古場はキャスト、スタッフが魂を込めて作り上げていく過程
それぞれがそれぞれの役割の中で、最高のものを目指すパワーの集結!
だからお稽古は辛いけど、その空気感が大好きだった♥
だからきっと同じ空気感を感じられるアトリエに惹かれるのかもしれない(*^_^*)


先日、4回目の出演となったFM世田谷、伊藤みつよさんがパーソナリティーを務める
「午前1時のシンデレラ」の中でも、今回、ミルコが出展する展示会と
Galerie Leriqueのアクセサリーについてお話をさせて頂いてきました!













































その日の収録では、世田谷の素敵なセレクトショップのオーナーの方や
バイヤーさんを展示会にご招待させて頂きますよ~♪というお話は勿論のこと
ご自身のワードロープを生かしたアクセサリーとのコーディネート術などについて
色々とアドバイスを交えながら、みつよさんとの楽しいおしゃべりをさせて頂きました
よかったら是非!聞いてみてくださいね♥



そんなミルコの生み出すアクセサリーは、ひとつひとつのパーツを繊細なレースや
上質なシルク素材でさらにくるんだり、微妙なカラーのグラデーションを
スワロの輝きで変化をつけたりと、細部にまでこだわった美しいコレクション


こんな素晴らしいコレクションが来年、東京にやってきます!







































































































多くの方に手にとって見て頂きたいは国際宝飾展
来年1月22日(水)~26日(土)、東京ビッグサイトで開催です!












2012年12月19日水曜日

愛でませう

先日、憧れていた方に・・・憧れていた美しい作品に出会うことが出来ました


皆さんの中にはご存知の方も多いかもしれませんね!布を裁ち、ご自身で
花びらの1枚1枚を染め、その花びらを使って作品を作り上げていく
「染の花」花職人の中村睦子さん




























広尾に彼女の世界観に溢れた素敵なお店があることは
どこかで見た記憶があり、いつか実際にお伺いし、手に触れてみたい♥と憧れていた場所


なあんて偉そうに語っている私ですが、白状してしまえば
睦子さんのお名前もお顔もハッキリとは覚えていなかった!


素晴らしいひとりの作家の女性が、彼女の高い美意識とその審美眼で選んだ
非日常的で夢のような美しい空間がそこにある!ということ

その女性は、高いプロ意識と妥協を許さない作品作りをし
その作品は高い評価を受け、多くの有名人の方や美を愛する方達に支持されていること

多くのメディアや媒体に彼女の作品が取り上げられていることなどなど


今回、何度かお店の前を通り、実際に拝見したいと願っていたところ
3回目にしてご本人にお会いすることが出来た!


睦子さんの作品の中でも、一番有名で一般的に知られている作品としては恐らく
沢尻エリカさんが明治神宮で行った結婚式の際、白無垢に合わせて
着用されていたあの真っ白いカサブランカのヘッドドレスではないかと思いますが・・・
































彼女の美しい顔立ちと、子猫のようにしなやかで自由に生きる女優としての
魅力を最大限に生かした素晴らしいデザインはまさしく彼女の為の作品
本当にため息が出る程美しかった!


そんな素晴らしい作品を生み出す花職人、MUTSUKO NAKAMURAの作品は
布を選び、裁断し、1枚1枚丁寧に染め上げ、それを重ねることによって生まれる
珠玉の芸術品


いつか手に入れられたら!と憧れていた作品を今回、短い時間ではありましたが
たっぷりと堪能し、そしてまた何よりも睦子さんとのお話が楽しかった♪


実はお店の前を通った時から私の目に飛び込んできたフェザーのヘッドドレス
それは睦子さんがヨーロッパを旅された際に入手したという世界に1点のヴィンテージ物
2色のピンクフェザーが交差しお帽子のような形を構築しているその作品は
売り物ではなく、彼女のお気に入りアイテムとして、お店の壁に飾られていたもの
(しかもそのヴィンテージにさらに手を加えたというこだわりの作品)


それを被りたい!欲しい!という私に
「あんた、コレが欲しいの?気に入ったの?これがいいのよね?」と何度も念を押し(笑)

「コレはね、私がむこうで買ってきたもので気に入っている物なのよ。
まあどうしてもって言うなら譲ってもいいけど、私は気に入らない人には譲りたくないの・・・
あんた被ってみてごらん!」

「あらっ!あんた似合うねえ!うん、すっごく良く似合ってる!うん・・・良い!!
似合ってるから譲ってあげてもいいよ。似合わなかったら絶対譲らないけど
もう私も年だから、少しづつ気に入った人には分けてあげようと思っているのよ。」

「じゃあコレはどう?コレも被ってごらん!」と次々に大事な作品を取り出し
貴重なコレクションの数々を試着♪


とにかく睦子さんのその気質とハッキリとした口調や姿勢は
どんなにストレートに表現しようと、それは暖かく、作品に対する深い愛情が伝わってくるもの


どんどんと出される美しい作品たちに、私の興奮度はどんどんと上昇し
とうとうお店の中で踊りだしちゃった!(笑)


それを見た睦子さんはニコニコと「あんた、面白いねえ!」と笑っていらっしゃる(^-^)


「私は美しいものが好きでね」と引き出しを開けて色々と見せて下さったり
作品作りをされる裏のアトリエまで入らせて下さったり、「何でも見ていいよ」と
優しい言葉をかけて下さったりと、すっかりと甘えてしまいました(*^_^*)


またその日の彼女のスタイルが素晴らしく、白髪のロングヘアを
ポンパドール風に少しふっくらとアップスタイルにまとめ
白をベースにしたトップと床に着くくらいの丈の白いロングスカート
それに最高級のミンクファーのロングストールを首にかけていらしたその姿は
若い女の子なんて到底太刀打ち出来ない気品と女性らしさに溢れた凛とした美しさ


アトリエの机の上に置かれたブラックカーフのケリーバッグは
恐らく長年愛用してきたであろう年代を感じさせるもの
ハンドル部分に小さな穴が開いていたり、レザーが擦れていたりと
美しい本物だけを愛する睦子さんの生き方そのものが現れているかのよう・・・


あんなに年季の入ったバッグを美しいと思えるのは、何よりもその持ち主の
生き方や姿勢が美しいからであって、それを持つ人自身がダメだったら
いくらエルメスのバッグとはいえ、そんな風には見えないだろうなあ・・・と
私も20代の時に手に入れたケリーと、そんな風に素敵に年を重ねていきたいと思う


結局そのピンクフェザーのヘッドドレスは譲って頂けることになったのですが
現在の私には購入出来ず、睦子さんが購入出来るようになるまで
誰にも譲らず待ってあげるから、その時にまたいらっしゃい!とおっしゃって下さり
現在、購入出来る予算の中で、花職人MUTSUKOの作品
カチューシャを選んで頂き、購入を決定!










































今回お話させて頂いて感じたことは、彼女の確固たる物づくりに対する姿勢と
この世の美しいものを愛でるその深い愛情


彼女の内側から溢れるようなエネルギー、そして自信と気品は
きっとそういうところから来ているんだと感じた、本当に素敵なひとときでした









































































2012年12月17日月曜日

美魔女達との素敵な経験

先週の(金)に今まで東京組ショールームをお借りしてやってきた
イタリア語講座の最終回の授業がありました


1回目の挨拶から4回目の動詞の変化まで、皆さん必死でついてきてくれましたが
本当にまったく初めての初心者からほんの少しお勉強したことがあるという方を含め
5人の生徒さんが毎回楽しく笑顔でついてきてくれたことが何より嬉しい♪






















名詞の性別から単数、複数系の変化、それに伴う冠詞の種類
そしてほんの基本だけでも6パターンに変化する動詞たち
しかも規則的な変化の他、不規則的変化というのがた~くさんある!


「ひぇ~!何それ!覚えられな~い!!」という叫びと同時につい笑っちゃう皆!(^O^)


でも参加して下さった皆さん、それぞれが素晴らしい長所と得意分野を持っている☆
だから是非!それを活かして、覚えていって欲しい、お勉強して欲しい☆
というのが私から皆さんへアドバイス


だって私も通ってきた道だもの
素晴らしい能力をお持ちの皆さんが出来ないはずはない!
是非是非、めげずに続けて欲しいな♥


そして授業の最後にはいつもティーブレイクの時間を設け
コーヒーとちょっとしたイタリアのお菓子を用意させて頂き
おしゃべりに花を咲かせたのも今回のイタリア語講座の楽しみのひとつでした♪


リラックスした雰囲気の中で、その日分からなかったことを質問して頂いてもいいし
イタリアネタで大笑いするのもおかしかったし、仕事、子育て、恋愛など
話題は広範囲に及び、いつかこんなおしゃべりもイタリア語で出来るようになれば最高!
というのも感じて頂きたかったし、それまでの道のりは決して簡単ではないけれど
頑張れば、きっといつか本当にそうなれる時が来る!(^-^)
今度は是非!イタリアンレストランに繰り出して、習ったイタリア語を
実際に使ってみようね!という企画も持ち上がりました























↑ 最後の授業は私も初体験のチョコレート
  
 日本のチョコレートに比べてかなり甘いけれど、大好評でした♪



人様に教えるなんてことは私にとっても、ドキドキの初体験でしたが
なんたって何度も願を合わせたことのあるメンバーや友人たちの為
とても楽しくリラックスした雰囲気の中で進められたことも
お陰様で皆さんにも喜んで頂くことが出来た要因で、本当に良かったな♥と思っています


出来れば、ここで終わりにするのではなく、来年もこういう機会を作ることが出来るよう
また皆さんとご相談しながら、再開、新たな初心者向けのコースなど
考えていきたいと思っています


ご参加頂いた生徒の皆さん、企画して下さったアンスラバンのスタッフ
素敵な場所をご提供下さった東京組さんへ感謝の気持ちでいっぱいです!
ありがとうございました! Grazie mille!!!


































































また再会出来ることを楽しみにしていま~す♥



そして最後にちょっとだけお友達の宣伝です!(*^_^*)
昨日から明日までの3日間、私と同様、アンスラバンのメンバーで
ご自身の毛皮ブランドERICOを運営されているお友達、恵里子さんが
現在、広尾プラザ2Fにて展示販売会を開催中です!













































































































私も昨日、お手伝いで一日お邪魔させて頂いていましたが
恵里子さんこだわりのゴージャスなファーは勿論のこと
この季節、おしゃれのアクセントにピッタリのシルク&ウールのストールや
バッグ、アクセサリーなどの小物もあり、通常割引はしない商品が
この展示販売会では特別価格で購入することが出来ます!
是非!お近くにお越しの際は、試着だけでも(笑)お立ち寄りくださいね!

























































































































































お待ちしていま~す!