2014年1月10日金曜日

2年ぶりの愛しい場所へ♪

こんにちは!
す~っかりご無沙汰してしまいましたが、皆さんお元気でいらっしゃいますか?
昨年はどんな年で締めくくり、どんな新たな年を迎えられましたでしょうか?

さて私、来週、2年ぶりにイタリアへ行くことになりました!
パチパチパチ~♪



























最低でも1年に1回のイタリア訪問を欠かさなかった私が
丸2年間訪伊から遠ざかってしまったのは
何よりも自身の身体の状況に自信が持てなかったから


 変形性股関節症という問題を抱えの大荷物と共に
移動しなくてはいけない一人旅にはかなりの決断が必要
だって現に、2年前のイタリア旅行によって病状がグンと悪くなってしまったの
認めなければならない事実で・・・だからこそ慎重にならざるおえない(^^;;

勿論、友人をはじめとするイタリアの親切な方々に助けて頂いたのも事実ですが
なんとかかんとかギリギリの状態を保っていた数年間が
たった2週間のイタリア旅行で台無しになってしまったのこれまたも事実
はぁ...帰国後の診察はショックだったなあ...
でもなっちゃったものはしょうがない!


今回、思い切って旅行を決めたのは、イタリアの友人達からの
いったいいつ来るんだ?」「イタリアが恋しくないのか?もうイタリアを忘れたのか?」
などのあったか~い(?)言葉や、もう長いフライトは無理だけど
私ともう一度イタリアに行ってみたい!という母の気持ちや色々です


さて!そんなこんなで決めた今回のイタリア旅行
2年もご無沙汰してしまっていると、日本に比べれば大河の流れの如く
ゆったりとした変化しかみられないイタリアも
私にとっては、浦島太郎並みのビックリ変化!(があると思う...多分)


ミラノから入って、南下し、約2週間後にローマから帰国するんですが
どんなことをしようか?どこに行こうか?何を食べようか?
などは、いつものごとくほぼ未定!
だって、イタリアで計画通り、ことを運ぼうとするのはストレスの原因だもの!(笑)


ミラノでは、もう10年以上前に3時間並んで見た修復中の「最後の晩餐」
修復が終わってから随分たちますが、修復後は見たことがなかった!
イタリアへ5回は行っている母も見たことがないということで
これだけは日本から最後の晩餐予約サイトからチケットを購入しました

























楽しみですね~♪
長い年月をかけて修復された「最後の晩餐」はどんな姿を見せてくれるのでしょうか?


そしてミラノではもうひとつ、とっても楽しみなのが
大好きなイタリアブランドMSGMの世界唯一の直営店に行くこと!

































MSGMは今まで、日本をはじめとする世界中のデパートやセレクトショップでの
取り扱いがあるのみで、直営店というのはなかったのですが
昨年、やっとミラノのブレラ地区にオープン☆
日本に入ってくるのはごく限られたアイテムの為、若干ストレスを感じていた私
ということで、是非是非今回は行くぞ~♪と、張り切っているわけです


ここはメンズの取り扱いもあり、さらに時期はセール時期!
春夏の新作も見られたらいいなあ♥と、期待にワクワク&ドキドキです!


勿論!我が第二の故郷ヴィアレッジョにも行きますよ~♪
Galerie Leriqueの新しいアトリエにも行って、ミルコが作り出す
新作コレクションを沢山見てきたいと思っています!
また帰国後にご報告をしたいと思いますので、お待ち下さいね!
それでは行ってきま~す♪











2013年12月6日金曜日

リスクを恐れないおしゃれコーデ♪

こんにちは!

もう今年もあと残すところ1ヶ月を切り、最後の追い込み時期
皆さんお忙しい日々を送っていらっしゃることと思います

カトリックの総本山ヴァティカンのお膝元イタリアでは、最も重要なイベント
Natale(クリスマス)を迎える為、ただ今クリスマス商戦真っ盛り!!
ポッジボンシにセレクトショップを構える友人、ヴァネッサも
通常定休日である日曜日もお店を開けての大奮闘!

恐らくイタリア人にとって、1年で一番お金を使うのがクリスマス★
家族は勿論のこと、親戚、恋人、友人へのプレゼント選びに頭を悩ませ散財必至!

そんな中、お馴染み♥イタリア、ヴィアレッジョの友人デザイナーのブランド
Galerie Leriqueからこの時期、大活躍間違いなしの美しいネックレスをご紹介!










































イタリアから送られてくる新作コレクションの画像を見る度に
相当数のコレクションをすでに所有していることをす~っかりと忘れ
「うわっ!コレ欲しい♥」という欲望が、噴火を繰り返す
シチリア島、エトナ山のマグマのように湧いてくる私ですが・・・(^^♪


こちらのネックレスもすでに所有しているコレクションの中のひとつ♥
クリスマスをはじめとするパーティーなどでは勿論
日常使にも大活躍してくれるゴージャスアイテム












今年の1月、デザイナーのミルコが展示会に出展する為
(早いなあ・・・もうあれからほぼ1年たつのね!)
初来日を果たした際に持ってきたコレクションのひとつだったんですが
私自身、その時に気に入って、自分の為にオーダー、購入したもの


オーダーから約3ヶ月を経てイタリアから到着したコレクションを
今までほぼ毎日、日替わりでコーディネートを楽しんでいたんですが
こちらのネックレスはやっぱり夏よりも今からの季節のファッションに
コーディネートするのが断然素敵!


というわけで、実際に私がコーディネートした例をご紹介させて頂きたいと思います!
私の友人にもGalerie Leriqueファンが多いのですが
例えばOLさんや主婦の方、小さいお子さんがいらっしゃる方達にとって
大ぶりのゴージャスアクセサリーを付けるというのは
憧れでもあるけど、どう着けたらいいのか分からない・・・という声をよく聞くのですよ


VOGUE JAPANのアンナ・デッロ・ルッソも言ってます
「リスクを恐れちゃダメ!!」って!
そう、深く考え過ぎず、まず付けてみればいい!
カラーとか大きさとか・・・バランスとか、着けてみて自分の「好き♥」を
探ってみるといいと思うの(^_-)-☆


例えば・・・一番シンプルな時はグレーのタートルに付けただけ
(しかもコレ、ユニクロのタートル!(^^♪)











































これ1本付けるだけで、普通の何でもないタートルがワンランクアップ!
これなら明日からでもすぐに出来るでしょ?
ブラックのニットにもとってもよく映えると思うし
胸元が開いたニットなんかに合わせても素敵だと思うの


かと思えば、こんな大胆な柄×柄コーディネートを楽しんだりもしました♪
(MSGMのローズ柄ブラウスにイエローカラーが鮮やかなKENZOのニット)
そこにさらに大ぶりのネックレスをプラス!
ボトムスにはフェイクレザーのスキニーパンツを合わせてみました






どれもわざわざ購入した物ではなく、元々持っていた中でのコーディネート
自分のクローゼットの中だけでも、こんなに違うコーデが出来ちゃう!
わざわざ購入して失敗するのはイヤだけど、クローゼットにある物の中からだったら
いくらでも冒険出来るし、何度でも鏡の前で合わせてみればいいでしょ?


それにこういう日常使いは勿論、パーティー仕様だってこの通り♪
このドレスは、Galerie LeriqueとラデュレがVOGUEのイベントで
コラボを果たした際、たった一夜の為に作られたオートクチュールドレス!
ラデュレのマカロンを彷彿とさせる甘~い大人の女性の為のミニドレスに
深紅のスワロと上品なブラックレースのコンビが美しいこちらの
ネックレスを合わせれば、唯一無二の自分だけのコーデが出来上がり♥


 

 
 
 

 
 
自分へのクリスマスプレゼントにひとつ冒険アイテムを取り入れて
新しい素敵な自分を発見してみませんか?











































































 

2013年11月29日金曜日

「美」の試写会

昨夜、イラストレーター&VOGUEブロガーとしてご活躍中の
kitajikoさんにお声を掛けて頂き、市川海老蔵さん主演の映画
「利休にたずねよ」の試写会に行ってまいりました
(映画詳細はコチラ利休にたずねよ公式サイトをご覧下さい)











































海老蔵さんのお父様である市川團十郎さんとの最初で最後の共演となった
こちらの映画は、若い頃の恋をベースに、新たな利休像を描いた映画として
カナダ、モントリオール世界映画祭にも出品され絶賛を浴びました


長い間、歌舞伎を見続けてきた私にとっては、團十郎さんとの初共演!
ということがまず「えっ!ホント?」という驚き
そして映像の中、演じている團十郎さんがもういないということがとても不思議・・・


團十郎さんという歌舞伎役者は、生意気を承知で言わせて頂くと
決して器用な役者さんではなかったんですよね
どちらかというと朴訥で不器用なところが魅力というか・・・
大きくておおらかで、見ていると微笑ましくて、それでいて安心する存在というか・・・


コレ、あくまでも私の團十郎像であって、他の成田屋さんの
ファンの方達から見たら、「何言ってるの?!」と叱られるかもしれないけれど
そういうおおらかなところが團十郎さんの最大の魅力だったと思うの


だからこそ、歌舞伎十八番とも言われる成田屋が得意とする演目に
登場するスーパーヒーローがピッタリだったし
そういうスーパーヒーローものの演目を観る時はちょっとハラハラしながらも
細かいことは考えず、ただただ楽しんで観ることが出来たのよね


そう!團十郎さんこそ、歌舞伎の舞台で最も輝いたスターだった☆
そしていつの間にか・・・映画の中の團十郎さんは
物静かに凛と、年輪を重ねた太い幹のように、圧倒的な存在感を放つ
重厚な役者さんになっていらした!しかも元々持っていらした
安心感やおおらかなところが少しも失われず、本当に素晴らしかった!!


と、なんだかすっかり團十郎さん賛美になってしまいましたが・・・
勿論!主演である海老蔵さんの美男っぷりや崇高なまでの所作の美しさ
歌舞伎役者ならではの存在感や目で語る豊かな表情など本当に素晴らしかった!!
特に!信長にその存在を認められるきっかけともなった
漆の盆に水を張り、水面に月を映すまでの所作やお衣装の扱い方といったら
惚れ惚れする程美しく、優美で大胆!
私は特に海老蔵ファンというわけではないんですがホントすっかり惚れちゃいましたよ♥















































これから彼は、間違いなく歌舞伎界を背負っていく立場の人なのだし
こうやって、本業の歌舞伎以外でも、他に真似の出来ない自分の世界観を
どんどん表現していってもらえたらなあと思います


大きな存在のお父様と、兄のように慕っていた勘三郎を亡くし
打ちひしがれた彼だからこそなお
自分自身の可能性、将来、歌舞伎の未来の為にも
先頭に立ってグイグイと力強く牽引していってもらいたい!
がんばれ~!海老蔵さん!


そしてふと思ったんですが、この映画、歌舞伎にしてみたら面白いかも?
舞台ならではの見せ場やセットを作って、歌舞伎役者で観てみたい・・・と
思ったのは私だけ??(^.^)


「利休にたずねよ」は来月12月7日より全国ロードショーで公開です!







































2013年11月21日木曜日

好き♥を盛ってみる!

こんにちは!

前回のアップから随分とたってしまいましたが・・・
実は突然母が入院してしまい、毎日の病院通いと共に
やらなくてはいけないことをひたすらこなす日々・・・
先日、お陰様で無事退院をし、またブログも再開!というわけです(^.^)


さて!今日は久しぶりにイタリアから届きたてホヤホヤ♥
Galerie Leriqueの新作をご紹介したいと思います!


 
 






























































クローズラインのみからアクセサリーラインを立ち上げた当初から
こだわり続けてきたクラシカルでカラフルなカメオアクセサリーは
さらに華やかに艶やかに進化をとげ、イタリア国内は勿論のこと
ヨーロッパ各都市やアジア、アフリカ、アラブ諸国でもお陰様で大好評♪


特にブローチは幅広いアイテムに利用出来る万能コレクションの為
各国とてもオーダー数の多いアイテムだそうで
これをひとつだけではなく、複数付けする上級者向けコーデもオススメ!
私も3つまでは挑戦済みですが、これはその最上級とも言うべきもの
 
 
 
 


ねっ!(^.^)

Galerie Leriqueブランド誕生の地である我が第2の故郷ヴィアレッジョは
ヨーロッパではトスカーナを代表する有数のリゾート地
プライベートビーチがズラリと並ぶその様は一般庶民からセレブまで
それぞれがそれぞれに合った予算で楽しめる場所


そしてさらにその先フォルテデイマルミは、小さな小さな可愛らしい規模とは対照的に
セレブの別荘や高級ホテル、彼らの為のプライベートビーチが並ぶ超セレブの町
そのフォルテデイマルミを代表するエレガントなホテル
Hotel Pricipe di Forte dei Marmiで行われた撮影は
ミルコの信頼おけるスタッフと共に順調に行われました


























































































ブランドを代表するもうひとつのマストアイテム、ビスチェやコルセットに
これでもか!とばかりにゴージャスに盛られたこのブローチコーデは
ローマでのファッションイベントでも披露され、賞賛を浴びました


私たちが日常に取り入れるには豪華過ぎるこんなコーディネートも
バランスや着ける位置など、是非!参考にしてもらいたい!
私?私は勿論、デザイナー、ミルコ直伝の盛コーデを参考に
自分に合った「好き♥」を楽しんでいますよ~♪
特にこれからの本格的な冬のファッションの参考にされてはいかがですか?


Model: Nicolle Jasper   Agency: The Band.it
Styiling: Mirko Tomei    Hair: Roberto Ramundi
Mua: Chiara Giffoni   Photo: Luca Amedei
Location: Hotel Principe Forte Dei Marmi




2013年10月25日金曜日

盗まれちゃったモード界の宝

現在、ミラノのパラッツォモーランドで開催中のHatlogy
イタリアのファッションジャーナリストとして、またひとりのスタイルアイコンとして
モード界に君臨していた、今は亡きアンナ・ピアッジが愛した帽子をはじめとする
ヘッドピースコレクションにフィーチャーした彼女の回顧展のことは
以前、こちらのブログでもご紹介させて頂きましたが・・・
(よろしければコチラをご覧下さい)




























ナント!その展覧会から最も重要なコレクションのひとつが盗まれちゃった!!
昨日、FBでそのことを怒り嘆き悲しんでいるミルコがアップした記事で知り
思わず「ウッソ--------!!!!!!」とコメントしてしまった私ですが
なんたって盗まれたコレクションが、かつてココ・シャネル同様
数少ない女性デザイナーとしてモード界を牽引してきたスキャパレリの
代名詞とも言うべき、ハイヒール型ヘッドピースだったからこれまたビックリ!!


だってだって、ハイヒール型ヘッドピースって、スキャパレリといえば
イコール=が付いちゃうくらいシンボル的なもの!
アンナが大切にコレクションしていた、モード界の宝と言っても過言ではない物
それが盗まれちゃったっていうんだからそりゃあ大事件!

























                       ↑ コレね!このヘッドピース!


実物を見たことがない私にとっても驚く事件だったのに
今回の展示会の為、ずっとお手伝いをしてきたGalerie Leriqueのデザイナーであり
アンナの若き友人の一人でもあったミルコにとってはそりゃあ大大大事件!!!
我が友、ミルコの怒り、嘆き、ショックは相当なもので
「なんという恥ずべきこと!!!」と、怒り&悲しんでおりました(涙)


イタリアの新聞Repubblicaのサイトでも報じられ
イタリアはもとより、世界中のファッション関係者に衝撃を与えたこの事件・・・


そういえば昨年、スキャパレリを敬愛するミウッチャとスキャパレリのコレクションが
N.Yのメトロポリタン美術館にて同時展示され、それぞれの時代を代表する
偉大な2人の女性デザイナーよる珠玉のコレクションが注目を集めたばかりでした


























































































































ああ・・・それなのに・・・ああ・・・

ミルコ言わく、盗んだ人に良識と良心があるなら
本来あるべき場所へ戻して欲しいと

本当にそうですよね!
こんな貴重なものを自身の欲望の為にオークションなんかかけようものなら
みんなでトマトぶつけてやるくらいじゃあ済まないって感じ
コレクションが無事で、いつか戻ってくることを祈りつつ・・・

そんなミルコも、イタリアのファッションサイトにアップされた
ステファン・ジョーンズ氏と親友ヴァネッサの3ショットに大満足のようで
今回の事件を嘆き悲しみつつも、こちらの記事には至極ご満悦♥



























私もミルコにはいくつかヘッドピースを作ってもらいましたが
ミルコもヴァネッサもGalerie Leriqueオートクチュールのヘッドピースで
キュートな大御所ステファン氏とニッコリ♥なのでした!














































 

2013年10月16日水曜日

私仕様のワークブーツ求む!

こんにちは!
10年ぶりの大型台風も東京を通過
これから接近される地方の方はどうぞ十分に注意をなさって下さいね!

さて!どうも最近、ブログのサボりグセが付いてしまったようで
またまた久しぶりの更新になってしまいましたが・・・(^.^)

10月になって一旦涼しくなり、秋の気配も感じられたことがウソのように
真夏に戻ったかのようなお天気と気温が続き、少々お疲れ気味ではありましたが
やっぱりこの時期、気になるおしゃれアイテムはブーツ!ということで
夏に逆戻りした日にはノースリーブまで引っ張り出していた私も
足元はブーツで、せめて季節感を演出しておりました

ファッションアイテムの中で一番好きなアイテムが「靴」
しかもハイヒールのみに限られていた私が股関節の故障により
ローヒール生活を強いられてから早3年近く!(って、ホント早くてびっくり!!)

ああ・・・沢山のハイヒールを手放してしまったなあ・・・と
今思い返しても、胸がキュンとする程切ないのですが
手放した靴の数には及ばねど、当然新たに入手したローヒールも数々あるわけで・・・

そんな私にとって、心強~い味方となるブーツが今季は大注目!!
それはワークブーツ♪

ラグジュアリーブランドをはじめとする各ブランドから
沢山のワークブーツが現在、発売中~!

サンローランの新クリエイティブディレクターを務めるエディ・スリマン
2013,14AWコレクションを発表した時から、グランジスタイル&ワークブーツは
今季最大の注目アイテムとなり、各国のファッショニスタのマストアイテムに!






ちなみにエディって、間違いなく、いわゆる神様に選ばれた天才のひとり!だと思う
だって先シーズン、サンローランのデザイナーに就任する前は
サンローランやディオールのメンズデザイナーとして活躍した後
あっさりとデザイナー職を捨て、フォトグラファーに転身!
でもって、またまたファッション界に復活したと思ったら
世界中に衝撃を与えるコレクションを発表しちゃうんだから!

こういう神様に選ばれた人の人生って、他人が羨む程、いいもんじゃないように思う・・・
才能というスペシャルなものを贈られちゃったからには
それ相当の困難な人生を背負っていくんだろうなあ・・・といつも思うのですよ
特別な才能を授からなかった私なんか、想像も出来ないような途方もない
巨大な何かといつも格闘しながら生きていくんだろうなあ・・・
いずれにせよ、大変な人生だと、才能溢れる人を見る度に思う私なのです


さて!そんな天才エディが発表してくれたワークブーツはどれもこれも
CHE MERAVIGLIE!!!なコレクションばかり!







































































































素晴らしい~!美しい~!!
履いてみたいですねえ♥1度はホント!


そして勿論、この美しいブーツを活かすファッションは断然グランジスタイル✩
























































































































ご覧頂いてお分かりのように、今までのグランジスタイルに代表されるような
くたびれたワークブーツやネルシャツ、年季の入ったレザーやスタッズとは
一線を画した高級感の感じられる大人の為のシックなスタイルに仕上げられ
多くのオシャレ上級者ファッショニスタたちの間でブームとなっているわけです


私もちょうど股関節の故障が発覚した頃、購入したイタリアのシューズブランド
Cesare Paciottiのワークブーツがと~っても履きやすく大のお気に入りとなり
大活躍してくれているのですが、気に入っているからといって
あまり履き過ぎると靴が早く傷んでしまうことに危機感を覚え
昨年から真剣に第2のワークブーツを探しているのですが
なかなか気に入ったものには出会えず(勿論、予算度返しなら可能なんですが・・・苦笑)
現在も継続して探しているところ


こんなことになるなら、同じモデルを2足買いすれば良かったと思うのですが
Cesare Paciottiもお高いブランドだし、それよりも何よりも
靴ばかりは実際歩いてみないと分からない!というところが最大の難しいところ


お店で試着しただけではホント分からないもんです
5分でもいいから、店内ではなく、コンクリートを歩いてみないとね!
特に股関節を痛めてからは、履き心地の他にも譲れない条件がた~くさんあって大変!
着脱が簡単なジッパー付きじゃないとダメとか、ソールが少し厚めがいいとか
ヒールはペッタンコより少しあった方がいいとか・・・色々ね!
そういう点をすべてクリアしたのがこのCesare Paciottiのブーツ♥
 
 
そもそもイタリア人も驚く程の完全なギリシャ型な上に、さらに故障持ちですから
私の靴探しは現在、困難を極める状況になっているといっても過言ではないのですよ~
ああ・・・神様!!こんなワークブーツどこかないですか~~~?!


































2013年10月2日水曜日

1週間の甘い生活♥

新宿伊勢丹本店にて、昨日からいよいよイタリア展がスタートしました!
今年は10月1日~7日までの1週間、毎年秋の風が吹き始める頃
イタリアから沢山の美味しいもの、素敵なものがやってきます


昨日さっそく、雨の中、ちょっとだけ覗いてきましたが
とにかく人、人、人!で会場は溢れ、熱気に押され気味になりながら
とりあえずお目当てのモノだけは購入してしてまいりました


この時期、他のデパートなどでも開催されることの多いイタリア展ですが
新宿伊勢丹のイタリア展の盛況ぶりはハンパではない!!


昔、1ヶ月のイタリア留学から帰国したばかりの頃
同時期に開催されたイタリア展に足を運んだその頃から
伊勢丹のそれは群を抜いて人気があったような気がします
毎年テーマを変えてのイタリア展、今年のテーマは・・・
DOLCE VITA♥


フェリーニの映画が各国で上映されてから、世界中の人の憧れともなった
イタリア人のフィロソフィーとして認識された感のあるこの言葉は
日本語では「甘い生活」という邦題で上映され、人気をはくしました






















さて、この甘い生活がテーマの今回!
文字通りのドルチェ(お菓子)は勿論のこと
僭越ながら私のブログの題名ともなっている
Godersi la vita(人生を彩る、享楽する)とは何か?ということが
最大のテーマになっているようで、イタリアから参加する店舗や
来日するイタリア人の方々に事前にインタビューをし、その記事が
伊勢丹が発行するイタリア展に関する小冊子に掲載されています


私にとってのDolce vitaは何か?と聞かれれば
イタリア展に関して言えば・・・まずは思いっきりイタリア語がしゃべれること!
そして大好物を一度にまとめて入手することが出来ること!の2つ


とにかく日本にいると、使う機会のほとんどないイタリア語ですが
言葉自体が大好きなのことは勿論のこと、私にとって最大の魅力は
初対面の人でも、変に気を使わず伸び伸びと自由におしゃべりが出来ること!


狭い島国ニッポンで上手く生きていく為には、やっぱり「控えめ」ということが
好印象を残し(お世辞も必要)何よりも物事を円滑に運ぶ為のお利口なやり方
分かっちゃいるけど~♪なかなか上手に出来ない私にとって
イタリア語っていう言語も、イタリア人という人種もその呪縛から
解放してくれる最も魅力的なもののひとつ


昨日は残念ながらイタリア人のランチタイムにあたる
13時~14時の間に行ってしまったので、会場ではあまり出会うことも
お話をすることも出来なかったのですが、お目当てのもはとりあえず購入!


今やネットで簡単に入手可能となったモノでも
会場を回りながらのお買い物はこれまた楽しいもの♪
というわけで!私が購入した3点をご紹介!


まずは・・・私といえばのAmarena(アマレーナ)♥
甘~い甘~いアマレーナは、お口に運べば、その瞬間
最高に幸せな気分にしてくれるワイルドチェリーのシロップ漬け

































ひゃ~!見てるだけで、つい笑っちゃう程好き♥♥♥ふふふっ
イタリアではAmarenaといえば、このFABBRI社のものが有名で
スーパーなどでも入手可能な最大手メーカーのものですが
逆に言えば、ここのメーカー以外、イタリアでも見かけたことがないので
(イタリアの友人いわく、Fabbri社以外にもうひとつ大きいメーカーがあるとのこと)
日本でも比較的簡単に手に入るこちらをオススメしたいと思います



















































































このまま食べるのは勿論、ジェラートに合わせたり、パンケーキにかけたり
シロップはガス入りのミネラルウオーターで割ったりと色々と楽しむことが出来ます
可愛らしくも主張の強いドルチェだし、まあとにかく極甘なので
甘すぎるものが苦手な方は試食されてから購入することをオススメします
でも本当に美味しいの~~~♥



そしてイタリアではちょっとめずらしいバター
イタリア語ではBURROと言いますが、通常イタリアではオリーブオイルが主流の為
ローマの友人が来日した際は、外食時にパンと共にサービスされたバターに感激!
彼いわく「イタリアでは美味しいバターになかなか出会えないから・・・」とのこと


特に彼は中部以南のローマ出身だし、北部ではよく食されているバターも
いたってめずらしいものだった、というわけです
今回、イタリア展に出品されているものも、バターをよく食す北部
ピエモンテ州で製造されたオーガニックの発酵バター


































お店にはもう1種類のバターもありましたが、お店の方によると
「断然、コチラ!!」だそうで、もし購入される場合は是非!コチラをどうぞ!


最後に購入したのは、以前コチラでもご紹介させて頂いたLAUDEMIO!
Frescobaldi家によって作られるオリーブオイルは気品あふれる芳醇な香りと
美しい透明なグリーンが特徴のトスカーナを代表するオイル










































日本にファンも多いこちらのオイルも高級スーパーやネットなどで
簡単に入手出来ますので是非!お試しあれ!


そして同じFrescobaldi家製造のもので、私が強力にオススメしたいもうひとつが
Vin Santo!! これは琥珀色が美しい甘~いデザートワイン♥
お酒の飲めない私ですが、これまた大好物のトスカーナを代表するドルチェ
Cantucci(カントゥッチ)に浸して食べれば、恍惚の幸福感!!










































こちらもワインコーナーで販売していましたので、興味のある方は是非!
通常のワインは勿論のこと、こちらヴィンサントにも当然
クオリティーというのがあり、まずいものは飲めたものじゃない
残念なものもありますので、ご注意を!
その点、Frescobaldi家のものは素晴らしい✩✩✩ので、ご安心下さいね!